去年から人間ドックをするようになり(一部自己負担20490円)、
乳がん検診もするようになりました。
去年は大殺界と言うこともあってか、今思うとすべてがネガティブ。
思い込みからか自分が重病に思えて仕方なかった。
それで人間ドックをするようになったんだけど・・・。
乳がん検診は、38歳の時に初めて受けて以来だったんだけど、さっきも言ったように大殺界だった私は癌の不安で眠れない日があったりしたのと、ちょうど去年が市の補助があったので検診を受けた。
今年は大殺界明けたからか、ほんと全然気にならなかったんだけど、芸能人とかも乳がんの人が凄く多くて亡くなってる人もいて・・・。
私の周りも乳がんになったって人が3人あらわれて、とりあえず受けてみました。
乳がん検診 値段
今年は市の補助がなかったので全額実費です。
なんか乳がん検診受けるにあたっていろんな人から話を聞いてたら、マンモグラフィーだけだと発見率は少ないとか。
どうせするならマンモグラフィーと超音波エコーを一緒にする方がいいらしい。
いいらしいっていうのは、それぞれ言ってることが人や先生によって違うから。
ま、結局は毎年しっかり検査しても癌になって亡くなる人はいるし、検査しなくても癌にならない人はいる。
運命なんですよ。
なんてわかってはいても、もし毎年検査してて乳がんになったら、
「検査してたからこれでも早く見つかった。」とか、
「検査してたのに今見つかったって事は寿命ってことなんだなぁ。」
ってちょっとでも前向きに考えられそう。
でも、検査してなくて見つかったら、
「あの時検査してれば何か違ってたかもしれない・・・。」
って後悔しそう。って思ったのでした。
受付で実費での乳がん検診を申し込むと、まずコースを聞かれます。
私が行った病院は
- 超音波エコ―と触診
- マンモグラフィーと触診
それぞれ¥4320。両方だと¥7560。
少しお得になります。
私は迷わず両方の¥7560。
まず「症状はないですか?」と聞かれます。
症状があります!って言ったら保険が効くのか?なんて一瞬よぎりましたが、そうなるとまず受診が必要で、それには予約がいるのでめんどくさいので
「ないです」
と答えます。本当は最近ずっと左胸に痛みを感じてたんですが・・・。
検査前の問診表に、一応左胸に痛みがあることを記入。
そしてまずマンモグラフィーから。
去年も受けたのですが、私は全然痛みを感じなくて。
太ってて脂肪が多いからか、誰に聞いても『痛い』って言うけど、何が痛いのかよくわからない。
それより技師さんが思いっきり引っ張ってるのが面白い。
今回も痛みは一切感じないままマンモグラフィー後、触診へ。
最初に「男の先生と女性の先生がいますがどちらがいいですか?」と聞かれて
「どっちでもいいです。」
と答えたら予想通り男の先生。
こういうのは女性の先生の方が人気高いようです。
触診の前にマンモグラフィーの画像をみながら結果を聞きます。
「マンモグラフィーでは何も異常はないですよ」
と言われ、触診をしてから超音波エコー。
「エコーも触診も何も問題ないですね」
って事であっという間に検診終了。
一瞬で¥7560が飛んでいきました。
検査を受ける前は¥7560と言われてもなんとも思わなかったのに、検査が問題なくて終わった瞬間から『これで7560円!』とちょっともったいなく思ってしまう・・・。
触診とエコーの時、付いていてくれた看護師が、マンモグラフィーの画像で「問題ない」って言われた時や、触診、エコーでも「問題ない」って言われた時、
そして検査が終了した時にいちいち
「良かった!」「ホントに良かったですぅ!」
と心を込めて言ってくれてたときに
「ほんと乳がん患者って多いんだろうな」って感じました。
検査を受けたから乳がんにならないのではなくって、いつでも乳がんになるリスクはあるので、普段からしっかり自分でもチェックしてください。とのことでした。
この看護師さんの話を聞いてたら、
「実費でも毎年検査、受けよう!」
って思ったのでした。
そして問診票にかいた『左胸の痛み』には何も触れることなく終了。
心臓がわるいのかなぁ・・・。
コメント