前々から糖尿病の私。
毎食後、メトグルコを服用してます。
最初は意識して外食を減らしたりお酒を減らしてγ-GTPを233から55まで減らせたものの、薬を処方されてからは、サバ缶とか健康食とかは食べなくなり、
たまに豆乳とかで糖質制限料理をしてみたりはしたけど、
「薬飲んでるから大丈夫!」
なんて軽い考えでアイスクリームとか食後にデザートとして食べてました。
寝る前にカラムーチョ1袋食べたり、食後すぐに横になったり・・・。
大福とかももらったものはなんでも食べてたし・・・。
そんなある日、病院から電話が・・・。
「この前の検査でかなり悪くなってるから薬を至急増やさないと!」
わざわざ電話をかけてくるなんてよっぽどです。
そう、緊急ってわけです。
詳しい数値は聞いてないけど、恐怖でしかない。
そんな時に限って仕事が休めず、出来る限り節制する。
と約束し、31日に病院へ行くことに。
今度こそ真剣に糖尿病と向き合わなければいけません。
オクラ水。名前だけで不味そう。
オクラとは
ここ最近って言うかちょっと前からオクラは健康に良い。
って事でテレビとかでも取り上げられてました。
- ネバネバの正体であるペクチンという食物繊維は腸内の善玉菌を増やしてくれるので整腸作用があり、血中コレステロール値を減らしてくれます。
- ムチンは気管、胃壁の粘膜を潤し保護してくれるので感染症の予防や胃炎や胃潰瘍の予防にもなります。
- 他に肝臓や腎臓の機能を高める作用もあるので、細胞が活性化されて老化防止にもつながり、消化促進されて便秘も解消
他にもネットをいろいろ検索すると、良い事ずくめ。
糖質も少ないので糖尿病患者にもってこいなのです。
そんなオクラを使ったオクラ水。
簡単に言うと、体にいいネバネバ成分の水溶性食物繊維を水に溶けださせ、朝っぱらから飲もう!って事なんです。
生のオクラ5本のヘタをカットし、蓋ができる容器にカット部分を下にし、100ml~180mlの水を入れて一晩冷蔵庫に保管。
一晩とは8~12時間。
あまり長い時間だと青臭さがでるらしいのです。
外国産なら、しっかり水洗いをするか、30分水にさらしてからヘタをカットするらしいです。
こんな感じ。
SNSとかで口コミを検索してみたら、ほとんどが『不味い』。
そりゃそうでしょ。美味しそうなんてどうがんばっても思えません。
明日の朝この水、飲まなきゃいけないんだぁ・・・。
結構ブルーな気持ちで眠りにつきました。
続く・・・
コメント